今年度ピティナコンペに挑戦をした生徒さんたちは好成績ながら、全国大会には届きませんでした
上には上がたくさんいて、本番ではこれまでに思いもしなかったことが起きる!
いつもできていたのに…予期せぬことが誰にでも起きうること
ミスや失敗が悪いのではなく、それを経験として今後、どのように頑張っていくのか。
それが1番大切なことだと思います
しかしながら、夏休みを返上し毎日、何時間もピアノに向かい頑張れたとこはとっても素晴らしいこと!
それぞれ最後まで本当によく頑張りました!!今日までの努力は全て意味あるものとなり、彼らの心にしっかりとどまることでしょう♪
えーーーーーっ、今???
逆になに???
とある日の生徒さんとの会話です
「芸術」って「答え」がないもの
算数のように1+1=2
ではないんですよ
芸術は子どもであれ大人であれ、リアルな人間がもがき、苦しみ、泣いて笑って、ダメなこともやって、戦うもんじゃないんだけれど、そこに「勝敗」がつくコンクール
それって、何のため?とよく聞かれますが
自分のためだと思うんです
何と戦ってるのか
自分と戦ってるんです!!
学校だって仕事だって、生きてる人間は皆、常に何かと戦ってなきゃいけない
だから、人と比べなくても自分と比べて自分と戦うってのは
生きていく上でこれからもずーーーーーっと必要なんですよ
そう言う意味で、これからもずっと自分と向き合い戦うために願って決意して!
何よりも強くなること!!
それが大事だと思います
なので、コンクールは何のためかって聞かれますけど
コンクールに挑戦している生徒さんたちは確実に自分に向き合い、自分と戦い強くなっていく
ピアノを通して感じているとわたしは思います♪

Comments