ミソラぴあの教室

糟屋郡新宮町の小さなピアノ教室。最寄駅:JR福工大前駅・JR新宮中央駅

Author: takako (page 4 of 25)

2024年 あけましておめでとうございます

今年もスタート致しました!

暖冬とはいえ、朝晩は冷え込みますね。年が明けて最初のレッスンではみんな、お正月が楽しかったとお話ししてくれました。お餅を1日で27個も食べたという生徒さんもいてびっくり!!

私はと言いますと、、年末にかけ今年もゆる〜くお節を作りを開始。

年々気合の入らないお節になりつつありますが(笑)変わらず適当なお料理方で…今年はちょこっとずつ、一人分ずつ盛ってみました。娘たちも各地で頑張っているのでお正月くらいはお正月らしく!と思い、母頑張る。

おかげさまで元気に家族で年を越すことができました。今年はどんな1年にしましょう。

 

新学期がスタートしてみんな、いやだ〜〜という声が。。体調を崩している生徒さんもちらほら。子供たちも年末年始の疲れがでているのでしょうか。でも3学期はきっとあっという間に終わっちゃう!残り少ない今の学年をいっぱい楽しんでください♪

みなさんにとって素敵な1年となりますよう願って!! 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

*生徒募集について〜こちらをご覧ください

「金賞」受賞おめでとう!

11月19日(日)から2週にわたって始まったブルグミュラーコンクール 福岡ファイナルステージ。26日に無事に最終日を迎えました。

予選を勝ち越えてファイナルステージに立つ子供たちはやはり、圧巻の演奏です♪

幼児さんから大人まで皆さん頑張っていらっしゃいました!

 

当教室からもファイナルへ進んだ生徒さん

基礎練習を丁寧に真面目に頑張っているNちゃんが、見事「金賞」1位を受賞することができましたヽ(´▽`)/

努力に勝るものはないですね。成長した素晴らしい演奏でした!本当におめでとう!!

Nちゃんの頑張りに私自身も勇気とパワーをもらいました(^O^☆♪

一つ一つが経験です。誰が見てなくとも、地道に頑張った結果ですね♡

焦らず、自分と向き合って、人と比べる必要はありません!

あなたらしくあなたらしい演奏をすれば大丈夫!!

と押し出した最後のレッスンでは少し緊張している様子だったけれど

何事も努力には敵わないですね。自分の音を自分らしく奏でることはと〜っても難しいけれど

Nちゃんらしい音で演奏で、見事に勝ち取りました!!

 

とっても嬉しいです、本当におめでとう!!

そして、これまで支えてくださったご家族の皆様にも感謝いたします。

パパ、ママには特に!ありがとうございました。

これからの成長を楽しみにまた次のステップへ頑張りましょう!

 

 

 

遠方から

お引っ越しで遠方へ行かれた生徒さん

今もご家族からご連絡をいただくことが度々あり、生徒さんの成長を間近で見ているかのようです

先日、関西へ行きましたので関西圏へ行った生徒さんおふたりにお会いすることができました

ご連絡いただきありがとうございます

そして、それぞれ頑張っていてとても嬉しかったです

音楽でこうやって繋がっていられること

素敵だなあとしみじみ感じました

 

今は子供の方がカメラの使い方色々知っていますね〜ハロウィンバージョンでワンショット📷

でっかくなったね〜!成長していて嬉しかった!!ありがとう!


「あの時、先生に背中を押してもらったので勇気を出して頑張ってみます」

お母さま!素敵です。ついに、作家デビューですね!!おめでとうございます!!応援しております♪

お互いに健康第一で頑張りましょうね♪

 

 

 

 

ブルグミュラーコンクール

先日、地区予選が行われました

 

 

初めて参加したおふたり♡無事に予選を通過されました!

とても嬉しいです。よく頑張りました!!

 

おめでとうございます!

 

 

 

10月になりました

中秋の名月はとても美しいまん丸お月様でしたね!

みなさん、お団子とお月様とウサギさんは見えたでしょうか?

私は大阪の地におりましたので、せっかくなので大阪城にて満月を!

と思い、テクテク歩いて大阪城で月を眺めてきました🌕

美しい秋の夜でした

今月は小さな生徒さんがおふたり

未就学児の末っ子Mちゃんはやる気満々!いつも元気にご挨拶、お返事、お絵かきもとっても上手

幼児さんも理解力がものすごく早く、手の形も音符読みも全てにおいて上手にこなして頑張っています

超能力ではなかろうか?というくらい吸収力のある幼少期。私はとても大事な時期だと捉えております。

もちろん、ご家庭での環境が1番大事です。習い事で何を感じ、学び、どう表現していくか。その子の個性がこれからの表現や想像力につながり、とても豊かな心をもてる人間へと成長してくれることは間違いありません

そして、もうすぐブルグミュラーコンクール地区大会です

挑戦したい!という生徒さんが2名。

基礎的なテクニックがたくさん含まれてるブルグミュラーの曲はとてもお勉強になりますね!

さあ、楽しく悔いのない演奏ができるように頑張りましょう!!

クララ・シューマンのお誕生日

1ヶ月があっという間に経ちますね

9月13日はクララシューマン のお誕生日

今日で204歳!!

有名ではないけれど、とても素敵な女性ピアニストです

今回もみんながたくさん調べてきてくれました♡

 

⭐️ロベルト・シューマンの奥さん

⭐️ドイツのお金マルクに載った人

 

 

 

 

 

⭐️暗譜を考えた人

⭐️76歳で亡くなった

⭐️ブラームスと仲が良かった

 

 

クロード・ドビュッシーのお誕生日

 

インスタで紹介しましたが

8月の課題 今月生まれた作曲家 1862年8月22日生 クロード・ドビュッシー

今まだ生きていたら161歳だね なんて、今日の生徒さんと話しました笑

さて、ドビュッシーについて調べてきてくれた生徒さんたち

面白い回答がたくさん!そして、へえ〜〜!!ということもたくさんありました。お教室に貼っていますので覗いてみてくださいね。

みんな、ドビュッシーがフランス生まれだということはもう、頭に入ったね!

そして、夏休みの思い出を満面の笑顔で話してくれる生徒さんがたくさんいます

⭐️ディズニーランドに行ってきてね、ミッキーと握手したんよ!

⭐️サンシャインプール5回行ったんよ!

⭐️おじいちゃんとおばあちゃんとね花火して、たこ焼き作ってもらった!!めっっっっっっちゃ美味しいんよ!

⭐️カブトムシとクワガタめっちゃとった!

⭐️海行ってね、バーベキューして肉もウィンナーもお腹いぱい食べてね!

 

たくさんたくさん、みんな楽しい夏休みだったんだなあと

私までとっても嬉し苦なってしまっています☺︎

 

その反面、ドキドキ組の生徒さんも。

先生に久しぶりに会う。教室に一人で入る。ママと離れちゃう。上手に弾けるか不安。

涙が出てしまう生徒さんも帰りには笑顔に☺︎

 

12月のステージ発表に参加希望の生徒さん、コンクールに参加希望の生徒さん、それぞれが目標を掲げ

下半期もみんなで楽しくがんばりましょう! 

2023年 夏

夏休みも終わりに近づいてきました

今年の夏は「暑い」キーワード40度近くまで上がる気温には少し恐ろしさを感じました

地球環境問題も深刻です

 

夏休みはお互いに思い切り遊んで!思い切り楽しい思い出をたくさん作ろう!をモットーに

2週間ばかりのお休みを作りました

私のスケジュールの関係もありましたが、みなさん思い切り楽しめたでしょうか。

日本では学校と習い事のスケジュールは連動していないことは前々から不思議に思っていました

習い事も長期休み(春夏秋冬)を連動させても良いと私は思っていて。

ヨーロッパでは音楽教室等もがっつり1ヶ月お休みだったような…

海外の考え方は理にかなっていて素敵です

効率よく!

さて、そんな中でもコンクールにでた生徒さんがたは練習に励み、最後まで頑張りました!

歳を追うごとにステージに立つ気持ち、考え、感情、振る舞い、全てにおいて変わってきます

あれ?去年は緊張しなかったのにな、なんで緊張するんだろう

何も考えずに楽しく弾けたのに、なんでいろいろ考えてしまうんだろう

そうやって、1段ずつ大きく大きく成長させてくれるのがコンクールです

本当によくがんばりました

これも一つ、夏の思い出になってくれることを願っています

月曜日から下半期レッスン開始です

こんがり焼けたみなさんに会えるのを楽しみにお待ちしております

 

2023’〜夏〜

 


よくがんばりました

ピティナコンペティション九州一次予選も終わり、いよいよ夏本番!

全国大会をかけた本選が始まります

今回、お教室からは3名の生徒さんが予選通過され今も毎日変わらぬ練習の日々をお過ごしになっています

とても大変な挑戦ですが子どもたちにとってこの努力はきっと何かにつながるものだと信じ

わたしも一緒に頑張りたいと思っています

 

毎日、暑〜いですが

インフルエンザやコロナ感染拡大はまだまだおさまっていません

どうぞ、皆様お気をつけて。安全第一で楽しい夏休みでありますように!

🌼生徒募集🌼 2024’3/5更新

ご入会ご希望の方は必ず、当教室の規約をお読みになりご理解の上、お問い合わせください。

 

募集内容

 

<個人レッスン 月3回 月謝 ¥6,600〜 30分> 体験レッスンのご予約は ⇧ ♪問い合わせ     よりご連絡ください

 月曜日 

①15:00〜15:30

②20:00〜20:30

 

 火曜日 

①17:00〜17:30

 

 水曜日  

①15:00〜15:30

②20:30〜21:00

 

 木曜日 

①20:30〜21:00

 

 金曜日  

①15:00〜15:30

②15:30〜16:00

③20:30〜21:00

 

 土曜日 

①12:30〜13:00

②14:00〜14:30

③14:30〜15:00

 

 

 

Older posts Newer posts