ミソラぴあの教室

糟屋郡新宮町の小さなピアノ教室。最寄駅:JR福工大前駅・JR新宮中央駅

♪ブログ (page 17 of 25)

幼児さんの吸収力のすごっ

 

 

4歳さんですが毎日、音読みトレーニングを欠かさずされています。いや〜、早い!ト音記号はもちろんのこと、ヘ音記号までスラスラと読めるようになりました💮

記憶力がハンパないですね^^;

レッスンでは音程感やリズムも練習をしていますが彼は毎回の吸収力がすごくて驚いています。両手奏も難なくこなすRくん!

将来が楽しみです✨

 

今回は入会したばかりの幼児さんのご紹介でした😊

仲間入り

 

先日、2台目のピアノ搬入が完了しました。

以前からずっとこの形を考えておりましたがなにせ、部屋が狭いので生徒さんたちにご迷惑がかからないかとか、保護者の皆様がきた時に申し訳ないとか色々悩んでなかなか持って来れなかったんですが

レッスン向上のため!ついに思い切りました。

本来ならば、グランドピアノを搬入すべきなのですが部屋にグランド2台なんておくスペースもなく..

でも、思い入れのあるこのアップライトだからこそ

ここに運んできてよかったと思っています

経済的にも大変な我が家でしたが一生懸命に父母が購入してくれたピアノです

このピアノで私は育ちました

ふと、母の言葉が忘れられません「ピアノを買ったからってピアノの道に進む必要などないよ。あなたの好きな道へ進みなさいね」

何も言っていないのに、母はそのように言いました。

それを真に受け..

中学時代は思い切りピアノをやめてスポーツに走りました。

でも、なぜかまたピアノに戻り、この人生を歩んでおります♫

そんな幼少の頃の思い出がたくさん詰まったピアノです。

レッスン室にてお会いしましょう🎹

 

レッスンがとてもやりやすい!

生徒に伝えやすいレッスンができるようになりました♫みなさん、もうすぐ発表会です!頑張りましょうね!

*6月レッスン 可能枠

 

🎹月曜日     15:00     15:30

🎹火曜日 16:00     18:00

🎹水曜日 15:00     15:30

🎹木曜日 15:30

🎹金曜日 15:30

🎹土曜日 なし

 

幼児レッスンについて

幼児さんは入園前の2歳半〜レッスンを受け付けておりましたが

幼児は月齢により大きな差がありますので

幼児さんのレッスンは年少さん(3歳)よりレッスンを受け付けます。

 

お休み明け

長いゴールデンな10日間も終わり、今日から平常

ピアノレッスンは月曜日から始まっています♫

本日、火曜。学校も始まりました!

幼児さんたちは泣き虫になっていて大変(~_~;)

ママママ〜のこの季節。幼保でも先生たちもみんな大変そうです。

 

さて、私は短い日程でしたが

お隣の国、韓国ソウルへ

 

ソウルへ住んでいる友人に会うことと、

韓国の大学に行っている生徒に会うために

あんなに小さかった生徒さんが立派な大人になって1人

韓国で頑張っているなんてとても誇らしく嬉しいことです

ヨーロッパではわりと英語が通じるのに韓国ではほぼ、英語が通じない…

これが一番困りました💧

流石に韓国語はできないし、ハングルもちょっと読めるんですが

意味がさっぱりわかりません。。。

ジェスチャーで凌いだ韓国。なかなか大変でした。

明洞に行けば日本語がほぼ通じますけれども、やはり言語は習得したい

ものです。

 

 

人間として生まれたからには世界を見て欲しい

日本だけでなく

色んな国を自分の目で見て、触れて、確かめて

そんなことを生徒によく話します。まだまだ夢をもてる子供達だからこそ!

世界を大きく超えて可能性を広げて欲しいのです

そんな私の思いに応えてくれている生徒が3名も育って

一人はアメリカへ、一人はオーストラリアへ、そして一人は韓国へ

高校生の生徒も英語を絶対に喋れるようになって世界を見てきます!

そこで音楽できたら♪というのが私の夢です

なんてお手紙をくれる生徒もいます。

嬉しいな〜。みんなそれぞれの可能性を広げて羽ばたいて欲しいです!

 

そんなことを再確認させてもらったGWでした。

 

発表会まで残り1ヶ月、5月は運動会練習があり大変ですが

今月に曲を暗譜して完璧に仕上げられるようついてきてください!

 

*5月のレッスン可能枠

たくさんのお問い合わせ、体験レッスン予約をいただいております

体験レッスン申し込みの際は通うことを想定し、

レッスンの空き枠をご確認の上、体験の予約をされてください。

なお、

レッスン時間を確実に確保できるのはご入会を決めた方のみです。事前の確保は行っておりませんのでよろしくお願いします。

 

*5月 レッスン可能時間*

月曜日  なし

火曜日  15:00 16:00 17:30

水曜日  15:00 15:30

木曜日  15:00

金曜日  15:30 19:00

土曜日  なし

 

もうすぐ本番♪

わたしのどんな要望も全て全力で受け入れてくださる💗

とっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっってもお忙しいお方。

先生のためなら!空でも海でも〜と走ってやってきてくれるw

「越智ピアノ調律技術研究所」の越智さん

先日、お忙しい中

無理を言ってきていただきピアノメンテを行いました。今回は私の好きな音色というよりも、子供たちに100パーセント合わせたとてもまろやかなハッキリ分かりやすい音に。タッチもしやすく、表現するのが楽シクなる様に。作ってもらいました。完璧です!

大変お世話になっている調律師?!いえ、ピアノ研究者と言った方が正しいのか?越智さんはスタンウェイ社はもちろん様々なピアノのことを勉強なされてきた方ですので日本中を飛び回ってらっしゃいます

簡単にお声掛けするのも恐縮してしまうのですが今回も無理を言ってきてもらいました!越智さんごめんなさいね。。

我が教室の生徒さんも数名、越智さんにお世話になっていらっしゃる方もいると思います。みなさん、ピアノの具合はバッチリですか?本番前にピアノもコンディションを合わせ練習ももっと楽しくなるといいですね!

 

発表会、本番までもう少しです♫

長いお休みのゴールデンウィークや運動会の練習が始まることはわかっていたので、

4月までにはみんな、ある程度仕上げようね!

との私との約束!

みんな上手になってきて笑顔が見えてきました。

小学低学年〜皆様の演奏をちょこっっとご紹介♫

 

ここまでの道のりは大変だけれども、その努力なくしては結果は生まれません。厳しい言葉かもしれないけれど私は努力という言葉は一生大切にして生きたい言葉です。

誰が見ていなくとも努力ある人には勝てません!

結果が全てを表してくれます。さあ、素敵な発表会になることをイメージして

残りの日々をどの様に使って過ごすか考えて進みましょうね!

長〜いゴールデンウェイークはピアノのことはちょっとだけ忘れて

思い切り楽しんでください💗

生きているということ

生徒さんもだんだんと発表会気分が盛り上がってきていますね💖

先日、発表会のお洋服!こんな感じといってレッスンにきてきてくれました

まあかわいい。レッスンでもドレスを着て本番通りに練習することも意味がありますね♫

ペダルを使う生徒さんは本番に履く靴を履いて練習してくださいね!

靴を履くとペダルを踏む感覚も大きく変わりますのでね♪

 

 

レッスンタイムの練習スタンプ効果!

子供達はスマホやタブレットを直接持っていないので自分の練習スタンプが

どのくらい溜まっているのか?ママちゃんとおしてくれてるのか?

子どもたちは不安でたまらない様子

ですので、練習スタンプ表を作りました!

これで、みんなも自分の目で確認できます!!4月から練習スタンプ分もコインになりましたので、コイン集めみんな頑張ってね!

 

 

新緑の季節。木々や花々を見るのがとても好きです。

私の実家に見事に咲いている子手毬の華

とても美しかったのでつい写真におさめてしまいました📷

私ごとですが、1週間のお休みをいただき実は入院をしておりました。

命のすごさと大切さを身に沁みて感じた1週間でした。それは、ある意味、自分でも死の覚悟というか準備というか…

心臓の手術をしたので命がけでしたw

技術が発展した現代と雖も心臓という命の中心を手術するに当たっては相当の覚悟をしました。しかし、医師にも恵まれ無事にこうやって退院しPCを打っていること。本当に感謝しています。

普通に生きていると、生きていること自体が当たり前過ぎて

命の大切さなんてものを簡単に捉えがちですが、こうやって身に沁みて体験したことで

どんな顔をしていても

どんな格好をしていても

どんな風に生きていても

どんな人にもお母さんがいて

どん人にも心があって

家族がいるから 生きている

生きているということは本当に贅沢なことだと思います

そんなこと普段の生活では微塵も感じることができないけれど

感謝をして生きていかないとバチが当たる

愚痴や文句を言っている暇があったら

一生懸命に誰かのために

生きて生きて生き抜くことの方が

人生勝ち!だって思いました

世界には1分1秒ごとに命がなくなり命が誕生している

その流れに今、自分が生きていることは奇跡です

そんなことを感じた先週のお話。

さ、また月曜日から生徒の皆さんにお会いできます♫

楽しみです🎹

 

 

*4月のレッスン空き枠* 改定

レッスン時間は15:00〜21:00です(幼児〜小学生)(予約制生徒はその他可)
月・土 空きなし
火曜日 15:00          16:00        17:30
水曜日 15:00           15:30
木曜日 15:00
金曜日 15:30

新元号!

「令和」

という新元号のNEWSに気が取られ、エイプリルフールということをすっかり忘れて

騙されまくった4月1日…

来週からは新学期です。入学される皆さんは楽しみな学校生活が待っていますね!

おめでとうございます!

進級するみなさんも心を新たに1年のスタートとして頑張りましょう!

 

3月末に行われました「グレンツェンピアノコンクール2019’」

アクロスには九州各地、沖縄からも勝ち上がった小さなピアニストたちが集まりました

全国をかけた地区大会だけあって

同じ曲なのに本当に様々な音楽が繰り広げられました

ミソラぴあの教室からも九州大会まで勝ち進んだ生徒さんたちが

挑戦しました!

残念ながら賞に届かなかった生徒さんもいますが大きな舞台で成果を出した生徒さんをご報告です。

 

👑 優秀賞 〜松本 さくら さん〜  

とても良いものを持っているさくらさん。

毎回、どんな風に弾きたいか、この音はこんな風になど、

ノートや楽譜に記譜して来ます。今後も楽しみです♪よく頑張りました!!

 

 

 

 

 

 

 

👑 準優秀賞 〜本木 稟乃さん、福田 愛さん〜

稟乃さんは手もまだまだ小さいです。しかし、低学年なりの可愛らしい、正統派な音で

しっかりと綺麗にまとめあげて演奏で来ました。

愛さんはステージ演奏に何度も挑戦しています。今回はとても緊張をしていましたが、

自分を見失わないように流れがとても良い演奏でした

 

 

ステージ上でどれだけの表現ができるか。緊張とそれまでの練習量。

緊張>練習量  なのか、

緊張<練習量  なのか、

 

コンクールというステージはピリピリとした雰囲気です。そこでどれだけ自己表現ができるか、正確に打鍵できるか。これはとても大変なことです。

日頃の何気ない練習が本番でとても重要になって来ることはコンクールを挑戦した生徒さんにしかわからないと思います。

みんな緊張に負けず最後まで本当によく頑張ってくれました!

ありがとうございます💕

 

私の考えにご納得いただいた上で、ミソラの目指す音楽の勉強を一緒に始めてくれる

5名のNEW FACEさんが4月レッスンスタートしました!

ミソラで得るものたくさん持って帰ってください。音を通して少しでもその子の人生の糧になれば幸いです。今年1年、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

素敵な人たち

たまにはプライベートなことも書いてみたりしようかなと思い

少しだけご紹介

先日、大分県立図書館主催の催しに主人が講師として呼ばれ

主人はわが町の歴史ある人物「立花宗茂」を通し、歴史のお話を講義しておりました

私は妻ながら、、歴史のことさっぱりわかりません^^;

 

今の生活にどのように繋げ、どのような歴史の上で今があるのか?

それが大切だなあと思いました。

立花山、皆さん登ったことありますか?

春休み、ぜひ登って見てくださいね!頂上には何もないけど

実は登山中にたくさんの歴史あるものがゴロゴロ転がっていますよ!

 

 

 

そして、その歴史とコラボして大分県のとある小中一貫校の児童の皆さんがつくったイメージゆるキャラ。そのゆるキャラで出来上がった

吉ヒーローパン!

やっと手に入れることができました\(^o^)/

ここは日々のパン=HIBINO BAKERY

100%自家製天然酵母菌を使い焼かれている手作りパンやさんです

とってお美味しいんですよ!すぐ売り切れてしまいます。

 

この日は寒かったため、暖炉がついてました

 

 

 

 

 

 

お昼のランチもここでゆっくり食べることができます

主人はイノシシの肉サンドウィッチを食べていましたが💦

私は里芋ポタージュ付きのカゴパンランチ。多くって食べきれなかったけれど食べれなかったパンはお持ち帰りさせていただきとっても美味しかったです!

 

帰りは大好きな場所

日田で唯一の映画館「リベルテ」を経営している友人の元へ!

原さんに会えました!!嬉しかったな〜

彼も相変わらず多忙な方でこの日も本当い忙しそうでした。ちゃんと寝てるのかな??身体には気をつけてくださいね!

彼の生き様は本当に刺激をもらうし勉強になります。

 

大分には地元を愛し、地元に根付いた素敵な人ばかり

改めて感心します。

Older posts Newer posts