生徒さんたちが一番楽しみにしているイベント!!
「せんせ!今年もちゃんとクリスマス会あるよね?」12月に入った途端、毎日誰かが質問してくるw
みんな、そんなに楽しみにしてくれてるのね〜♡
コロナ間はいろいろ中止ばかりで何もできなかったからね
本年度も元気に笑顔溢れるクリスマス会開催できました
高学年の生徒さんたちが司会進行、受付、いろいろとお手伝いしてくれて本当に助かりました!
先生、手伝おっか?と声を上げてくれてありがとう❤︎遠慮なく甘えました。
今年ラストの生徒さんたちのステージ
初めての舞台経験者から大人の方、趣味で弾いている方、本気で目指している方、それぞれが素敵な演奏をされていて、ここ宗像ステップは幅広くいろいろな演奏を聞くことができます。ピアノの演奏だけでなく他の楽器、声楽もありましたよ♪
そして、当教室の生徒さんたちも本当に素敵な演奏を頑張っていました!今回は兄妹連弾や、親子連弾、いろいろな形で挑戦をしてくれました。ソロとは違った経験ができてまた一つお勉強になりましたね!
納得いかなくって次は絶対!!という目標がすでにできている生徒さんもいて微笑ましく、逞しく、嬉しい限りです。
演奏後のみんなの満面の笑みが私にとっての1番のクリスマスプレゼントです。みんなよくがんばりました!ありがとう!

娘の大会へ
初の富山県。上陸!
お魚がとても美味しくて見たこともない牡蠣の大きさに驚き!
泊まっていたホテル近くに有名なお城がありましたのでお散歩。
お城を歩くのが好きなわたしです。立派な城で広すぎて迷子…

今回の大会では娘が作者となり作品を作り上げていました。
その作品を目の前で、舞台で観るのにはなんだかわたしも緊張いたしましたが
見事に特別賞を受賞し、がんばってるんだな〜と感心。子供たちは皆、早々親元を離れ、寂しいですがこうやって我が道を極めているということは親にとってはとても嬉しいです。
通り道の石川県にも寄り道
短い時間でしたが日常を離れちょっとリフレッシュ!
○ 月曜日 ①15:00〜15:30
○ 火曜日 ①15:00〜15:30
○ 水曜日 ①15:00 〜15:30
②18:00〜18:30
○ 木曜日 ①16:30〜17:00
②17:00〜17:30
○ 土曜日 ①12:30〜13:00
②13:00〜13:30
③14:30〜15:00
先日、行われました「ベーテンピアノコンクール」地区本選におきまして見事、「金賞」を受賞し、全国大会への切符を手に入れたKちゃん。おめでとうございます!
予選では銀賞だったので悔しい。次は金賞を獲りたい!と意気込んでいました。
ここまで頑張れたのもご家族の熱いサポートがあってこそです。ご家族の皆様にも心より感謝いたします。
年明けには飛行機に乗って全国大会!とっても楽しみだけど緊張もする〜けど、いきたーーーーーい!
と毎日練習に励んでがんばっています。本当によかったね!おめでとう!!!最後まで後悔のないように私も全力でサポートしようと思います♪頑張ろうね!

○ 月曜日 ①15:00〜15:30 個人レッスン
○ 火曜日 ①15:00〜15:30 個人レッスン
○ 水曜日 ①15:00 〜15:30個人レッスン
○ 木曜日 ①16:30〜17:00 個人レッスン
②17:00〜17:30 個人レッスン
○ 土曜日 ①12:30〜13:00 個人レッスン
②13:00〜13:30 個人レッスン
③14:30〜15:00 個人レッスン
やっと秋の気配が?
少し涼しくなってきましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
お問い合わせを多くいただきます現在の空き枠は下記の通りです。
ご希望の方はHPお問い合わせよりご連絡ください♪
① 月曜日 15:00
② 火曜日 15:00
③ 水曜日 15:00
④ 木曜日 16:30・17:00
⑤ 金曜日 15:00
⑥ 土曜日 12:30・14:30
本物のピアノをご購入されたKちゃん
先日、ご自宅へ無事にピアノが搬入されました!
自分の部屋にピアノが置けるなんてステキ!!お二階へのピアノ搬入はクレーンで持ち上げての搬入になり
どうなるの?大丈夫?と心配しながら見ていたKちゃんですが
ピアノが搬入されたら嬉しさ200倍!!!!とってもかわいい笑顔で音が全然違う!これが先生のお家と同じ音だ!と話してくれました。
保護者様からは「ピアノを始めたときに高めの電子ピアノを買って満足していましたがとてもとても後悔しています。習っていると娘が言うんです。先生のとこのピアノと音が違うと。先生が初めにおっしゃったようにやはり最初から本物のピアノを購入すべきでした」とのお声もいただき、1人でもそのように理解をしてくださる方ができていくことが私は嬉しいです。
弾いてはピカピカに磨き、弾いては拭き拭き
毎日、ピアノが友達みたいになっているようでした。よかったね、Kちゃん!
これからもっと楽しくなるね♪

新宮町の町立幼稚園は2園
幼保の無償化が拍車をかけ、さらには利便性が重要視され
町立幼稚園の園児が減っているようです
自然に囲まれ、泥だらけになり、虫や葉っぱおいしい空気
この時期に一番必要なものを吸収できる場所
今は幼稚園からお勉強が主流のようですが
この時期はたくさん遊んでお友達とケンカをして泣いて笑って仲間と「遊ぶ」ことで学ぶということが一番大事だと私は思っています。
自分で考える力=生きる力 はこの時期にしか味わえない大切な大切なこころの教育がありますよね
町立幼稚園はその根っこをしっかり作ってくれる場所。こんなにも暖かく人間味のある人間を育てる場所があるでしょうか。
そんな子どもたちと♪在園児の声で「園歌」をレコーディングしなおしました。マイクがたくさん並び、録音機材もあって
緊張した面持ちの子供たちでしたが精一杯元気な声で歌ってくれました!ありがとう!!
音源を楽しみに待っていてね♪
みんなも大好きなディズニーの曲をたくさん作曲された方です♪
みんな勘違いしてるけど、ディズニーを作った人ではありませんよ!w
へ〜!あの曲、この人が作ったんだ!
日本人も曲作るんだね〜なんて行っている生徒さんもいましたw
大分県「岡城」 滝廉太郎の銅像もあり、叙情的な風景とピアノの音色で楽しんでみてはいかがですか?
実は私も演奏をしたことがあります♪なんだか感慨深い気持ちになりました


まだまだ暑い日が続いていますね
そろそろ涼しくなっておくれと言わんばかりの…
台風のおかげで夏休みが2〜3日伸び喜びも束の間
容赦無く2学期は始まり、みんな疲れが出ていますが、お教室の生徒さんたちからも夏休みの思い出話、お土産をいただき感謝しております
今年の夏も忙しい夏となりました
ピティナピアノコンクールでは今年は全国大会への切符を手にすることはできませんでしたが
地区大会で見事に「優秀賞」をいただいたTくん
「奨励賞」をいただいたAさん

また、ピアノを初めて半年にも関わらずピティナに挑戦し予選にて「優秀賞」をいただけたHさん
そして、こちらも初挑戦でしたが、ベーテン音楽コンクール地区予選にて「銀賞」をいただいたKさん
本当に皆さん最後までよく頑張りました。
舞台袖で演奏を聞いていたお母様はお子様の成長と最高に素敵な演奏ができてることに感動され、私も嬉しかったです♪
保護者の皆様のご協力あってこそ、子どもたちはここまで成長できるんだと思います。感謝しかありません。本当にありがとうございました!
お盆も明け通常レッスンがスタート
久しぶりにみんなに会うのが楽しみ
忘れてないかなぁと心配になるけど
ちゃんとみんな笑顔で来てくれます
この夏、日本一になった娘の舞台を見に行きました
日本選手団として今年はオーストラリア🇦🇺
まるでブロードウェイを見ているかのような
今の世界にグッとささる素晴らしいステージでした
なにをもってそこまで表現できるのか
先日、ある保護者の方よりこんなご意見をいただき
非常に感動致しました
演奏会で上手な子ってうわべだけの演奏と中身のある演奏とでは違いますね。素人のわたしでもわかります。
子どもの力ではそこまで無理だと思っていましたが、ここまで育てていただいて娘の演奏で初めて涙が溢れました。音楽ってすごいですね。
と。わたしは👇よりも👆を育てたい
有名な曲を弾ける方がもちろんすごく上手!って感じるけど
弾けた=満足(それもアリ)
でも、どうせやるなら
中身のないものになって欲しくない
1位がすごい、何点とれたか、誰かと比べて上とか、
音楽にそんなことは必要ないとわたしは思ってます
どこまで自分の演奏を創り上げることができるか
「軸」を大事にレッスンを進めていて
ゆっくりでも急足でも
ひとつひとつ確実に進むレッスンでありたいし
ココではTHIS IS ME です
心が本気なら必ず伝わるし叶えることができる👍

現在の空き枠は下記の通りです。ご希望の方はHPお問い合わせよりご連絡ください♪
① 水曜日 18:00 ② 木曜日 16:30 ③ 木曜日 17:00
6月9日(日)ピティナピアノステップ福岡東 コミセン和白
好きな曲、憧れの曲、ちょっと難しいけど頑張ってみる!
この日ばかりは生徒本人が音楽を思い切り楽しめるよう、また日頃の感謝を伝えれるよう、生徒さんの気持ちを最優先して選曲し、ステージへたたせています
舞台袖は緊張の時
ピアノを始めてまもないHちゃん
初めてのステージでした 緊張してたけど上手に演奏できましたね
コンクールにも挑戦中です 本番まであと少し、頑張りましょうね!
「一生に一度は先生ではなく、友達と連弾をしてみたい!」
そんな思いが達成できた日
連弾は楽しい反面、練習が大変です。しかし、お互いのスケジュールを合わせながら沢山練習しました
それぞれの憧れの曲。難しかったけどできたね!努力は裏切らない!!
素敵な演奏でした
今回、継続表彰をいただいたYちゃん「おめでとうございます」
大きくなったな〜
© 2025 ミソラぴあの教室
Theme by Anders Noren — Up ↑