ミソラぴあの教室

糟屋郡新宮町の小さなピアノ教室。最寄駅:JR福工大前駅・JR新宮中央駅

♪ブログ (page 10 of 24)

魔法の…

朝晩が一気に涼しくなりました

涼しいというか寒いですね

秋の風がとても心地よく、その反面で体調を崩している生徒さんも増えています

コロナウィルスとインフルエンザが一緒になったらどうなるんだろうかと..今年の冬も心配が絶えません

コロナ対策として、引き続き

①マスク着用

②アルコール消毒

③検温(37,5度以上発熱の場合は連絡いたしますのですぐにお迎えをお願いします)

④換気・消毒

できる限りの対応は行っていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。

 

 

個人的な話ですがここ最近のこと。

娘の衣装作成の時期がやってまいりました。

受験生になって、一時は衣装作りもおやすみだったけど、

また再開。さすがに難しいです..これまでに作ったことない形。生地から型取りして

はい。寝不足です。。

先日、娘たちのダンスPVがTVで放送されました。いやはや、動きが機敏でもうどこにおるかわからん!

という結果。スローモーションで見直しましたw

歳をとるって……

今月は新しく3名の生徒さんが来られました

ピアノが初めてで、両手で引くことが憧れのMさんは

左手がなぜ、自由に動くのかが謎!!!!

どうして?どうしたらそんなに動くと??先生、なんか特別なことこっそりしよっちゃろー?

と言われてしまいました笑

特別なことは本当に何もしていません、、左手がなんで動くのか?そんなことすら考えたことなくて

私は今更ですが、自分でハッとしました。

普通の人は左手は(右利きの人は)自由に動かないのか!と。それもこれも、かれこれ30年近く鍵盤を操っているから?

自分では自然なことですが頭の中で右手と左手を分けることができるというか、独立させて動かせるというか

言葉では表せないけれど自然に身についたのもですw

指が動く薬とかクリームとか、そんな魔法のようなものはありませんっ!!!笑

 

子供達の想像がなんとも面白い❤️

そんな9月の始まりでした

 

 

 

*10月レッスン募集枠*

月曜日  15:30

火曜日  15:30 ・ 17:30

水曜日  15:30 ・ 17:00

木曜日  なし

金曜日  15:00 ・ 19:30

土曜日  なし

 

ご希望のレッスン時間は体験レッスンをご受講後、

ご入会手続きを完了された方からの先着順です。
入会前のレッスン枠の確保は致しませんのでご了承ください。

 

週末も大型の台風接近、気をつけて!

台風が来ているようですね

とても蒸し暑い毎日です

涼しい秋はいつ来てくれるんでしょうかね。この台風が運んできてくれるといいな〜

 

あっという間に9月になってしまいました

今週は金曜さん以外の生徒さんはお休みですm(_ _)m

今日から週末にかけて大型の台風なのでレッスンお休みも丁度良かったです。週末の台風はとても危険だとNEWSで言っていましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3皆さん、安全第一で!!

 

当教室では練習の記録としてスタンプor カレンダー記入の取り組みを行なっています

高学年の生徒さんはやってたりやってなかったりですが….まあよし。自己管理!ということで 😉

今年も半分終わりつつあるので中間報告です!

 

1位 幼児Aさん 780P

2位 1年生Sさん   730P

3位 中学生Sさん 638P

皆さん、ほぼ毎日頑張っています。

 

そして、おやすみをいただいている間に研修へ行ってまいりました!

ピアノという習い事は少し特殊だと言われています。だからこその難しさがあるようです。楽器の王様と言われる意味も含め

人間に備わる全ての感覚を使って行う作業が濃縮されているそうです。

ですが、ピアノは毎日のようにレッスンに通って講師に習ってもコツや練習方法は掴めるかも知れませんが

急激に上達!ということはないそうです。。

 

それは、練習を地道に重ねることで自分の頭で理解をする時間が必要であり、目には見えないけれど脳が自分の感覚を自分で作り出していく!その作業が一番大事。しかも「自ら」というところまで来ることがピアノを習うことの第一関門だと言われました。

「自ら」という行動ができてこそピアノレッスンのスタートだそうです(^◇^;)そこまでいくには個人差が大幅にあると思いますが、「継続は力なり」というまさにそれですね✨

なかなか大変です・・上手くなるための1番の早道は地道な練習と分かっているけど。これが一番難しい問題です。

 

でも、最近こんな報告をいただきました。

習いはじめの頃から数年間、練習がとっても嫌いで何度も辞めたいと言っていた生徒さんですが

辞めずに続けてくれていて最近では見違えるように毎日、自分から練習するようになってきたそうです。これも一つは保護者様の寛大な見守り、レッスンへのご理解、毎週の送迎、たくさんのご協力があってこその結果だなあと感じ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

だから、私もみんなが練習したいな、とか、楽しいなと思えるような工夫やお手伝いをもっと頑張らないといけないなって改めて感じました。

また色々と工夫していきます!

 

 

生徒さんの中で意外に多いのが

やった!次のレッスンまで2週間ある!!

それなら先生が出してくれた課題全て完璧にできる!!

という小学生の生徒さんが多いことです。

確かにな..1週間だと今の子供達は本当に忙しいのでピアノの練習もなかなか大変。2週間あれば、計画的にできる!というのです。なんて、真面目なんでしょうか😭そして、みんな本当に全部完璧に仕上げてくる。いやはや感心いたします。そして、とても嬉しいです。頑張ってくれてありがとう♡

 

 

 

話がまとまりませんが

今回も研修で学んだことがたくさんありました!

 

現代の子供達の傾向、時代の変化、それに伴うピアノの在り方は私の子どもの頃とは全く違って、、真逆になりました。

でも、私は音楽というものは絶対にこの世から無くならないものであり、人と人を繋ぐとても大切なものだということは今も昔もこれからもずっと変わらないと確信しています✨

だからこそ、地道に小
さいながらも続けて行けたらみんなの人生の1ページ!のお手伝いとして

また、みんなのお友達として寄り添って前に進んでいきますね!

コロナウィルス感染が身近になってきたここ最近です。

皆で協力しあって乗り越えましょう!

 

お盆休み終わりました

<9月のレッスン空き枠>

現在、空いている枠は下記の通りとなります

このお時間にて通える方のみ受け付けています

月曜日     15:00 15:30
火曜日     14:30 15:30
水曜日     15:00 15:30
木曜日     15:30
金曜日     15:00 15:30

 

 

暑い〜暑い〜暑い〜

この言葉しか出てこない毎日です..

 

お盆休み。皆様、いかがお過ごしでしたか?

コロナ感染拡大が未だ続く中、Go Toキャンペーンも複雑ですが

経済を考えることとコロナ感染を防ぐこと

どちらもとても大切で欠かせないこと

コロナの影響で失業した友人もいて何と言って良いのか

正直、言葉を失いました

会社自体がなくなるということ、職を失う人がたくさんいるということ

コロナ感染者はもちろんのこと様々な労苦が飛び交う大変な世の中になりましたね

 

さて、お盆休みが明けた1週間

みんなの様子を伺う毎日でした。みんな元気に顔を見せてくれてとても嬉しかったです。

レッスン日が空いてしまうと大抵の生徒さんは弾けていた曲も弾けないようになり、

もちろん練習もしてませーーーん😭が多いですね悲しいことに..

しかーし!何だか今回は自粛生活だったためでしょうか?

曜日によってすごく違いがありましたが

殆どの生徒さんたちが練習をしてきてくれていて

出された課題よりも多く練習をしてきた生徒さんがたくさんいました❤️

とても嬉しかったです!

 

ママが練習したら付箋を貼っていこう!とご提案されたようで

お子様もそれが増えていくことが楽しいみたいでした

辞書を調べたら付箋を貼っていたのと同じ要領ですね✨

面白いな〜と思ってご紹介させていただきました

幼児さんですがママなしでも毎日楽しみながら自発的に練習するようになったそうです。環境作り、とても大切ですね!

 

 

勝手にランキング

練習をしていた生徒さんが多かった曜日順に

1位  木曜日の生徒さん

2位  月曜日の生徒さん

3位  火曜日の生徒さん

4位  水曜日の生徒さん

5位  土曜日の生徒さん

6位  金曜日の生徒さん

 

まだまだ毎日猛烈な暑さです、涼しい季節が待ち遠しいです

 

 

 

梅雨明け

*やっと本日、梅雨明けですね。

しかし、一気に暑い…

夏がとても苦手なわたしは地獄のようです。。ああ〜暑い夏が来たー

今年は夏休みも無いに等しく、思い切り遊べない子供たちがとっても可哀想でなりません。でも、今はゲーム✨という強い味方?!がいるそうなので子供たちも「どうぶつの森」を早く進めたいようです。

 

わたしはゲームしないのでさっぱりわからないのですが、先日、ある生徒に

「先生!どうもりやってますか?」

「ドウモリって何?」

という、そこから始まり…全くついていけません。

「先生も絶対やったほうがいいですよ!だって、先生に似合う可愛いキャラクターもたくさんいますから!」

と、を勧めてもらいましたw

そんなに楽しいゲームなんかな〜?

ちょっと気にはなっています。でも、我が家はWiiしかないから

Wiiはどうぶつの森ができないことも教えてくれ。時代が進むスピードにもう追いついていく気すら😰笑

 

余談が長くなりましたが、そんなこんなで今年度の夏休みはみんなゲームで楽しむのかな?何はともあれ、みんなが笑顔で健康でありますよう!

*そして、今年度の夏休み幼児グループレッスンも中止とします。楽しみに待っていてくれた生徒さんたち、ごめんねm(_ _)m

 

*新型コロナウィルス感染がまたさらに拡大されています

これよりも引き続き、細心の注意を払い、

出来る限りの対策をとりレッスンを進めていく予定です。

しかしながら最近はマスクを忘れてくる生徒が多くなりました💦

レッスン前に保護者様でお子様がマスクを持ったかご確認をよろしくお願いします。

 

*新規生徒募集について多くの問い合わせがあっております。

下記の時間を再度、確認の上、体験レッスンをお申し込みください。

体験レッスンですので、本来ならば保護者様と一緒にレッスンを受けていただきたいのですがコロナウィルス感染拡大の現状況を踏まえ、体験レッスンは生徒様お一人のみの入室での体験レッスンとさせていただいております。

レッスンの様子は動画録画として後ほど保護者様へお送りしています。

何卒、ご了承くださいますようご理解お願いいたします。

 

*生徒募集

<8月のレッスン空き枠>

現在、空いている枠は下記の通りとなります

このお時間にて通える方のみ受け付けています

 

月曜日     15:00 15:30
火曜日     14:30 15:30
水曜日     15:00 15:30
木曜日     15:30
金曜日     15:00 15:30

 

レッスン枠の空きをお待ちいただいている生徒さんへはご希望枠が空き次第、ご連絡いたしますのでお待ちくださいm(_ _)m

 

 

*お茶目で天才児✨Rくん突然、奏でます♫君の頭の中はどうなってるの?嬉しいな〜

大雨警報 災害時について

大雨・雷

災害が続いています

生徒の中にもご親戚、ご友人、知人、

災害地にお住まいの方もおられます

本当に心配が募る毎日です

私は何もできませんが

どうぞ、みなさまご無事で

これ以上、災害が広がらないことを祈っています

 

 

当教室のレッスンは今のところ通常通り行えています

本日は雨も降ることなく夏を感じるような暑さでしたね。

しかしながら、今後もまだまだ警戒が必要だと思います。

コロナウィルス対策ももちろんのこと、ご自分のレッスン時間に大雨や雷、強風などで少しでも危険を感じるのであれば、レッスンはおやすみください。安全を第一に

今週のレッスン有無は保護者様の判断にお任せいたします

そして、レッスンに来られる際はくれぐれも気をつけてお越しください。

 

 

<8月のレッスン空き枠>

現在、空いている枠は下記の通りとなります

このお時間にて通える方のみ体験レッスン受け付けています

レッスン枠の空きをお待ちいただいている生徒さんへはご希望枠が空き次第、ご連絡いたしますのでお待ちくださいm(_ _)m

月曜日     15:00 15:30
火曜日     14:30 15:30
水曜日     15:00 15:30
木曜日     15:30
金曜日     15:00 15:30

2020’新しいかたち

梅雨入りしたかと思えば、真夏のような晴天が続き

マスクも限界です

頭がクラクラボーッとしてきます

ソーシャルディスタンスを守りながら、

今後は熱中症にも気をつけていかなければとても危険ですね

 

 

録画発表会も皆様のご協力により

無事に終えることができました🙌

私の予想を遥かに超える

生徒たちの緊張にある意味、私の方が緊張。。

小さな場所のほんの一瞬の時間でしたがこのような形で「発表会」ができたことは

とても意味のあるものでしたし、生徒それぞれも新しい発見と次への課題などもしっかり

見えたのではないでしょうか

演奏者の動画は各自へ送っています

楽しみにされていたおじいちゃん、おばあちゃん、お友達の皆様へも

どうぞ見せてあげてください♪

また、まとめた動画も完成いたしましたので期日限定公開🎥

 

 

*2020年 動画録画発表会〜第一部

*2020年 動画録画発表会〜第二部

 

みなさま、ご協力ありがとうございました

 

久しぶりの投稿ですみません

入会時に絶対音感トレーニングを希望される生徒さん方

ほとんどのみなさんが着実にその成果を出してらっしゃいます

第一段階まで終了した生徒さんは幼児さんであってもテキストが魔法のように進み、なんでも弾けてしまうようになりますね。幼い頃からハノンをはじめ、チェルニー、バッハなどに触れることはとても貴重です。音楽の勉強がさらに広がってこの先の活躍がとても楽しみです。

音感がつくということはそれだけ得なこと✨ + ミソラではそれだけでなく譜面もきちんと読めるよう指導しています。なので、ミソラっこは初見もみんな強いです!

私もこうやって育ちたかった…と心の中で思っています笑

 

 

 

本番週間〜録画発表会

発表会、コンクール、公開レッスンetc..

今年はステージでの演奏が全て中止

誰のせいでもないけれど、やっぱり悲しいです

本来なら7日の日曜日が発表会本番でした😭

それに合わせ、今週は毎日発表会♫本番録画をしています。

少しだけおしゃれして✨本番のために準備していたドレスやスーツなども着用し、

頑張って練習をしてきた曲を披露してもらっています。

リモートで発表会を行うこともできましたが

やはり、GPで演奏して欲しかったためレッスンの再開を待っての開催。

「本番」という緊張感を味わって欲しかったこと

これまでの生徒たちの努力をそのまま水に流したくはなかった

このような形でも2020年の発表会(ちょっと形は違うけれど)が思い出に残るといいな

と願っています✨

ステージではなくレッスン室での本番。それでもやっぱりみんなとっても緊張をしています

手が震えた〜。お腹痛いかも。弾くの怖い。間違えそう。などの声がたくさん💦

今週末にはみんなの素敵な演奏が集まりそうです♫

ミソラぴあの教室の生徒及び保護者の皆様にご披露できる日をお楽しみに。

再開&再会

夏のような暑さの毎日

梅雨入りももう直ぐですね

洗濯物が干せなくなる憂鬱感…

夏も苦手です😰

 

今月から通常レッスンが始まりました。どこまでどのように徹底し何が正解なのかはっきりとは解らず、今、出来る限りのことを続けてやっていくしかない!(^◇^;)

正直、レッスンを再開するにあたり様々な準備をしていく程に不安ばかりが募っていてましたが生徒の皆さまのご協力により、とてもスムーズに再開できていることに心より感謝いたします。

コロナウィルスという大敵はみえない相手、心はドキドキピリピリしていたのですが

そんな不安をよそに

「せんせ〜〜〜〜〜!ちょっと遅くなりましたがお誕生日おめでとう!」

 

と、明るい声でやってきてくれたAちゃん♡Mちゃん

色々な不安も一気に吹き飛びました!子供たちが笑顔で元気でいてさえいれば

世の中は潰れないなとすら思いました♫ありがとう!!

 

 

そして、自粛期間も真面目に毎日の練習を欠かさない3歳さん

一番理想の形。

譜読みは鍵盤から離れ、目だけで楽譜を追うこと。彼女はどこからでも弾き直せるし、頭の中に楽譜が入っているからレッスンの内容の理解もとても早い!

なので5〜6曲は毎回レッスンできる状態。素直に頑張っている姿がなんとも愛おしい♡

将来が楽しみでもあり、Aちゃんの頑張りは先生もビックリです。

お母さまの手作り「おんかいひょう」がこれまた素敵です!

 

 

 

 

 

6月レッスン再開について

オンラインレッスンも残すところ1週間となりました。大変な状況の中、慣れないインターネットの設定、レッスン用にイアホンを購入していただいた方、スマホ置きを購入していただいた方、色々なご協力心より感謝申し上げます。

あと少しだけオンラインレッスンにお付き合いください。元気な生徒の皆さんの笑顔に会える日を楽しみに待っています♫

 

レッスン再開にあたりまして、今後も引き続き十分な感染予防が大切であることを踏まえ、講師はもちろんのこと生徒・保護者の皆様におかれましても感染予防対策の徹底にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

<徹底する感染予防対策について>
  1. ご自宅にてレッスン受講前後の手洗いの徹底をお願い致します。
  2. 以前と同様にアルコール消毒を設置しています。必ずアルコール消毒をしてから入室ください。※アルコール消毒が入手困難な状況があり設置ができない場合もあります。個人でお持ちの方はご持参ください
  3. 教室備品の清掃、衛生管理を行います
  4. ドアノブ・手すり・スイッチ・トイレレバー等は、定期的に拭き掃除をします
  5. 十分な換気を行います。※24h換気とは別にレッスン室の扉等を開放し、空気の入れ替え時間を設けていきたいと思います
  6. 講師もマスクを着用し、感染予防に努めますのでご理解ください。
  7. レッスンにおいては、生徒の皆様への至近距離での指導を避け、間隔を取りながら進めていきたいと思います
  8. 保護者様、兄弟姉妹同室は禁止といたします。
  9. ご自身・ご家族に37.5℃以上の発熱や咳などの風邪症状がある場合、レッスンの受講はご遠慮ください
  10. レッスン室内でも、こまめに水分補給をお願いします(水筒持参されて結構です)
  11. 玄関ロビーの共有スペースの利用・滞在はなるべくご遠慮ください
  12. ゴミ、使用済みマスク等は、お持ち帰りください
  13. 生徒も必ずマスク着用でお越しください。マスクを忘れた生徒はレッスン室への入室はお断りいたします。

「緊急事態宣言」が解除され、レッスン再開にあたり感染防止に万全を尽くしてまいりますが、レッスン受講に不安を感じ引き続きオンラインレッスンをご希望される生徒につきましては継続して6月まで「オンラインレッスン」を適用いたします。その際、通常レッスン生を中心にレッスンを進めて参りますのでレッスン開始時間等のロスが多くなることが予想されます。ご了承ください。

 

*お月謝について

・7月分のお月謝までは引き続き、振り込みにてお願い致します。

・5月最後のレッスン日までにお支払いいただく6月分のお月謝は通常の半額を収めてください。お間違いのないようよろしくお願い致します。

Older posts Newer posts