現在のレッスン空き時間についてお問い合わせを多くいただいております。
誠に申し訳ございませんが現在、火曜日、土曜日のレッスン枠は満席でございます。
<11月以降>
月曜:15:30
水曜:19:00
木曜:15:00.15:30
金曜:15:00.15:30.16:00
計7枠がレッスン可能時間枠となります。
体験ご希望の方は上記をご確認の上、体験レッスンをお申し込みください。よろしくお願いいたします。
朝晩の冷え込みと昼間の暑さ。
体温調節が難しいですね。。そして、夏の疲れや運動会の練習疲れなどで体調を崩す方が多く見受けられます。
睡眠、お食事はしっかりとって頑張りましょう!
沖縄の友人による情報ですが
今回の台風はヤバイ!!!!
そうです。みなさん、備えは大丈夫でしょうか?
福岡はいつも少し逸れて大きな影響を受けることはないので
私も然程、構えておりませんが、物干しやゴミ箱や植木、自転車などは早々に片付けました。今も雨がひどいですが
大きな被害がないことを祈るばかりです。
皆様も気をつけてくださいね!!
そして、お教室について♪
今月は7名の新しい生徒さんが入会してくれました!
とても嬉しいです!空き枠がほぼない状態になってきましたので体験レッスンをご希望の方は事前にレッスンに通いたい曜日や時間もお知らせいただけると助かります。よろしくお願いいたします!
さあ、先生もさらに気合を入れて頑張りますぞい 😉
そして、先日行われたブルグミュラーコンクール予選
アクロス円形ホール
ここでの演奏は過酷ですね^^;個人的な意見ですが..
ホールではないためまるでLIVE会場のような雰囲気の中での審査です
お客さんは目の前だし、囲まれているし。私はいつもそう感じますが子供達はそんなこと思わないのかな?
よく頑張りました!
コンクールに初挑戦したAちゃんも夏休みに練習をコツコツ頑張りました!!同じ学年のお友達の演奏を聴くことでのお勉強。そして刺激。そしてステージ経験の積み重ね。いろいろなことを学ぶことができたと思います。
結果「奨励賞」をいただけました♪おめでとうございます。そして、ご協力いただいたご家族お母様にも感謝です。ありがとうございました!
今年の夏休みは、
対象者:幼児さん❤︎と低学年さん❤︎参加希望の方のみ
連続5日間+連続5日間 = 10日間!
みなさん、お疲れ様でした!!
暑い中毎日、送り迎えをしていただいた保護者の皆様に感謝です!!
日頃の個人レッスンから抜け出し、夏休みだけは同じ年のお友達と切磋琢磨しながらレッスンを進めることができました
お友達の演奏を聴くことや見ること、お友達と協力すること。
集団での行動の良さがそれぞれの成長に繋がった夏!
でしたね。
毎回のリーダーさんもみんなのお世話をしてくれて、ありがとうございました!
初めはこんなだったお靴たちも
グループレッスン3日目くらいからは徐々に美しく並べることもできるようになりました!お友達のお家に遊びに行ったときもこうやって綺麗に脱ぐのよ!こうやって並んでるととっても気持ちがいいね!
と子供たちと日常生活の中の小さなことですが、
1つ1つ自分のことは自分で!のルールを頑張りました。
そして、もう終わり??という嬉しい声を聞きながら
最終日はみんなでお楽しみ会♬みんな本当によく頑張りました!!
そして、ありがとう❤︎みんなのお陰で先生もとっても楽しかったです
今夏もグレンツェンピアノコンクール予選が始まり、
ミソラぴあの教室からも7名の生徒さんが挑戦!
コンクールが初挑戦の生徒さんも多い中、
なんと全員が予選を通過いたしました!!!!!!
よって、秋に行われます福岡本選への切符を手にすることができました!!
本当におめでとう!!みんなよく頑張りました♪
また一段と成長した姿をステージにて拝見させていただいた私は
本当に嬉しい時間でした。みんな、次のステージでも頑張ろうね!
ありがとう❤︎
<銅賞>
福田 愛 さん 〜 遠いところから毎回、レッスンも休むことなく通ってくれています。ありがとう!大きなトロフィーもらえたね!
<優秀賞>
♪ 松本 さくら さん〜表現力のあるさくらさん、次のステージも楽しみにしています。頑張りましょうね!ありがとう!!
<準優秀賞>
♪ 桑名 小晴 さん〜小さいお手でたくさんのことを表現してくれました
練習もよく頑張りましたね。ありがとう!
♪ 本木 稟乃 さん〜初挑戦でしたが立派に演奏できましたね!次も頑張りましょうね❤︎ありがとう!!
♪ 原田 純伶 さん〜初挑戦!普段のレッスンでも1曲1曲を丁寧に仕上げてくれます。よく頑張りました。ありがとう!!
♪ 森 俊太 さん〜色々なコンクールに挑戦中!スポーツもしながら頑張っています!次のステージも楽しみです!ありがとう★
♪ 竹之内 涼帆 さん〜初挑戦でした。とても緊張していたけれど、それに負けずの演奏でした。これからの成長が楽しみです。ありがとう!
目の動きのトレーニング→いかに先を読んで目を動かすか
速読トレーニング→パッと見て音譜の位置を把握し音を読むこと
訓練しなくてもそのうちできるだろうという考えもありますが
訓練できるのなら早いうちが良い
幼児さんでもここまでのスピードで音よみができるようになることはとても嬉しいことですね♪
今年も夏に日本へやって来てくれました。
北欧在住の私の友人のお子様です。
日本にいる間、ピアノレッスンに通って来てくれています♪
音楽は国境などないからね、通じるんですよ。でも、彼女はすでに③ヶ国語。
日本語もとっても上手です!
日本を発つ日まであと少しですが一緒にレッスンを楽しみたいと思います!
帰国してもピアノ楽しんでね!毎年、成長した姿がとても嬉しいです!
また来年会おうね♪
Thank you Luna❤️
2〜3歳児のレッスンをよくお願いされます。そんな幼児さんたちのために、何か楽しいことはできないか?
そこで!ピアノを弾くにはまだまだ大変な幼児さんでもピアノ奏楽に繋がるよう適した
オリジナル教材 を作りました!
踊って歌って飛び跳ねて
全身で音楽を楽しむ2〜3歳さんたち
ミソラぴあの教室の楽しい音感トレーニング♬
ある生徒さんのママが!
なんとステキに作ってくれたのでしょ!
これなら子どももやる気満々になりますね!
Iくんママの旗はとっても上手でステキ!!で!持ちやすそう!!
私も見習わなくてわ(^^;;
ママの協力が本当に嬉しいです😃😃
ありがとうございます☺️
© 2025 ミソラぴあの教室
Theme by Anders Noren — Up ↑