ミソラぴあの教室

糟屋郡新宮町の小さなピアノ教室。最寄駅:JR福工大前駅・JR新宮中央駅

♪ブログ (page 4 of 23)

生徒の声をいただきました

コロナ感染が続く中、お教室の生徒さん方の温かなお言葉。

本部より掲載の連絡をいただきびっくりしています。

皆さんいつのまに?

お教室に対して、私に対して、様々な視点より
直接聞くことのない保護者様のご意見をピィティナ を通じて沢山お答えいただいています。

本当に嬉しいです。ありがとうございます。

更に、気を引き締め精進いたします。

生徒の皆さまの声

 

 

私の大好きな紅
今年はたくさん咲いてくれています。

1日しか咲かない貴重な花
大切に大切に

美しい色にほっこり

ちょっと幸せな気分になる時間です

生徒募集〜2022’夏

7月以降の生徒募集

メニューバーにあります「入会について」を読み、ご納得いただいた方のみお申し込みください。

空き枠は変動いたしますのでお問い合わせください。

 

◉月曜日 ①16:30

◉火曜日 ①19:00

 

6月に入りました

福岡も梅雨入りしましたね

色とりどりの紫陽花が雨に打たれキラキラしててとっても綺麗

 

さて、今年もピティナコンペティションの季節がやってきました

レベルが高い福岡前期で挑戦!

全員無事に予選通過することができました!おめでとうございます!!

2地区目がある生徒さんたちは今週もまた頑張りますよ♪

Peace and Stay safe

ヤマハ 出版 ピアノスタディ3に「春を待つウクライナの娘」というウクライナ民謡が教材として載っています♫

これまで、ウクライナってどこかな〜?どんな国だろうね?などと会話しながら地球儀で探してみたり。

しかし、今は子どもたちの口から

「戦争があってる国やん!」「弾いていいんかな?」「ロシアに見つかったら大変だ!」なんてことを聞きます。

とてもとても悲しいです。子どもたちの心の中にそのような気持ちが生まれてしまっていることが…

 

何もできない自分が情けなくも生徒たちに弾いて聴かせました

すると、

「わ〜綺麗な曲!ウクライナの人たちも喜ぶかもね!頑張って弾いてみる!!」と嬉しく切ない気持ち。。

 

ウクライナに一刻も早く日常と平和が戻りますように。

 

中学生になって好きな曲を弾きたいとSちゃん

なんとあの曲だった〜!こうやって聞くとまた違った感じがあって素敵です♫

 

また、NICEなアイディアでレッスンを楽しませてくれているSちゃん

バーナムという短い基礎練習の曲に題名に合わせ、のっぺらぼうの棒人間がイラストとして書いてあるんですね。

 

合格したら目・鼻・口・髪の毛などを書き込む!というなんともおもしろい発想⇩

 

 

 

ピティナステップ春〜発表会

5月3日 GW初日に「コミセン和白」ホールにて開催

ステージに挑戦した生徒さん!よく頑張りました✨

 

今回もそれぞれの憧れの曲♫弾きたい曲♫に挑戦しました

難しくて途中で泣きながら練習生徒さんも最後まで練習をやり抜きましたね✨

みんなが一番欲しいBlabo評価

それを3ついただいて100点満点の演奏ができた生徒さんが多くいました。私もとても嬉しく思います。

審査員の先生方、ありがとうございました。

これもまた一つ自信につながって、次のステージも頑張れるね!おめでとう

 

生徒募集について

お問い合わせいただいている皆様には大変申し訳ございません🙇‍♀️

レッスン枠は満席となリました。

次回の生徒募集まで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

 

2022’春の発表会のお知らせ

毎年6月に行っておりました発表会ですが会場の改修工事に伴い、今年度は違う場所での開催となリました。

本番まで残り少なくなりました。

出演される生徒さんたちラストスパート!気合十分!みんな頑張っています♫

 

2022年 春の演奏会〜ピティナピアノステップ

5月3日(火)憲法記念日 

コミセンわじろ 5F  (福工大前駅内)

 

今日はレッスンへの姿勢がとっても素敵だなと感じる生徒さんをご紹介します

ご自分のメトロノームを毎回持参され、

楽譜、鉛筆といっしょに譜面台にセッティング

言われなくても自らこのような準備をする生徒さん

普段もきちんとされているのだろうを感じます。素晴らしいと思いました。

使い方がわからない時や、どのような練習をすればいいか、毎回レッスン前に質問をまとめてレッスンに来てくれます。言われた通りに宿題をきちんとこなしてくるRちゃん

あなたの持つ綺麗な素直な心。そのままの音が出てきましたね♡本番楽しみです♫

 

2022年ご入学・進級進学 おめでとうございます🌸

毎年やってくる別れと出会いの季節

ママと離れるのが嫌で毎回、レッスン時間ALLギャン泣きしていた生徒さんも

進路で悩みに悩んでいた生徒さんも

幼児さんも中高生もみ〜んな立派になりました

新しい環境に慣れるまではまたひとつ大変な時期でもありますが、それぞれのペースでしっかり歩んでいって欲しいと思います

新しい制服でレッスンに来てくれたFくん。何だか心がじ〜んとなりました。生徒たちはまるで我が子のようだw

 

 

 

 

日々のレッスン

みなさま、ご卒業おめでとうございます!そして、受験生のみなさん合格おめでとう!!

3月、4月は別れと出会いの季節です。寂しくもありますがとても嬉しくもあります!!

みんながんばれ!!

我が家も娘が第一志望校に合格しほっとしております。


そんなこんなで慌ただしい日々を送っておりまして久々の投稿になってしまいごめんなさい。

私くしは今週ワクチン3回目を接種し、体調がいまいち…でも3回目は熱は出なかったので大丈夫です。

福岡県のまん延防止等重点措置は解除されましたが、感染者数は高止まりのままですね😭まだまだ要注意ですね。
感染対策については保護者の皆様にとても気を遣っていただき、感謝しかありません。本当にありがとうございます。

ハイブリット対応にてレッスンを進める中で皆さんのご協力と頑張っている姿を少し紹介させていただきます(許可をとっております)

お母さまの素晴らしいサポートで日々の練習でぐんぐん成長しているHちゃん(ちょっと旗がグチャってなってるけれどもw)

まずは音感トレーニング。3つの音を同時に判断できるようになりました。旋律に対する和音の作りを把握できることは音楽の方向性を掴み、どう表現するか。を考えることに繋がります。まずはその第一歩♫

そして、調性トレーニング♫

この曲は明るい?暗い?長調(メジャー)・短調(マイナー)のお話になりますが鍵盤って曲によって演奏するポジショニングが異なり♯や♭がつくため、寸時に移動する力も判断力も必要です。運動神経に関わるとも言われています!

ご自宅にてしっかり練習されていてとても感心です。この動画はEポジション(ホ長調)の練習です。ホ長調は♯がいくつ?何の音につく?そういった判断が幼い頃より身に付くと基礎能力がぐんとUPすると思います。

 

新谷直仁教授の講座にて言われておりました。

ピアノがめきめき上達する生徒と、それなりの生徒がいるという事は事実です。

「ピアノは好きだけど練習が嫌い。」
「練習が続かない。」

という方は“練習ストレスが強い”傾向にあります。

練習ストレスとは、基礎力が不足して、読譜などでかかるストレスの事です。
ところが、自分自身にストレスがかかっているかどうかも知らない方が大勢います。

ストレスが強いと、表現の練習までなかなか行きつかず
練習した所の記憶もどんどんなくなってしまいます。

ピアニストの多くは、この練習ストレスが少ない傾向にあります。
練習ストレスが少ないので、練習が楽に長時間できるのです。

この練習ストレスを減らす方法はあります。

練習ストレスを減らすことができると、効率よく楽しく練習ができ、
ピアノの上達が早まります。

その違いは、練習の仕方の違いにあるととある教授が断言されておりました。


しかし、ピアノの練習法がとても大切だとわかっていても、それを習う機会、教えてくれる機会がほとんどないのが現状です。効果的な練習方法を知らないのが当然。

譜読みの最初から“表現”について何も考えていなかったら、それは表現についてマイナス練習になります。
ただ単に間違えずに弾けるようにする練習は、マイナス練習の典型的な例。

練習すればするほど、表現などについてマイナスの癖がついてしまうということ

なんとなく練習している人は、マイナス練習を数多くしています。
読譜がなかなか終わらない、一向に上達しないといった原因の1つはそこにあります。

 

このようなことを少しでも改善し、練習が楽しいと思えるように!私もしっかり指導していきたいと思います!

 

 

 

 

春〜生徒募集

お問い合わせをいただいておりました方々、大変お待たせして申し訳ございません。

通常レッスンを再開いたしましたので体験レッスンもご予約を再開いたします。

ご入会金、施設費などはいただいておりません。レッスン費用、教材費など教室規約をお読みになり、ご理解いただける方のみ体験レッスンをお申し込みください。

ご希望のレッスン枠の確保は致しかねます。ご入会されました順にご案内を行いますのでご了承ください。

※コロナ感染対策についてもご理解いただいた上、お申し込みください。

春の生徒募集

月曜日 なし 

火曜日 17:30 ・18:00

水曜日 16:3018:30

木曜日 なし

金曜日 16:00

今日から2月〜とっても寒い

福岡県より蔓延防止等の重点措置が下記の期間、提示されました。

よって、当教室も2/20までは引き続きオンラインレッスンと致します。

学校等も閉鎖が多くなってきた今、部活動や課外活動も2/20まで停止。

大変心苦しいですが、第6波を早期に収束させるためにも、引き続きオンラインレッスンへのご理解とご協力をよろしくお願いします。

私たち自身が日頃の生活の中で、慎重に注意深く行動し、お互いに気を付けながら基本的な感染防止対策をしっかり実施することが感染拡大防止の最大の武器となるのではないかと感じています。お互いを守るという意識で行動し、力を合わせて、これ以上の感染の拡大を食い止めていきましょう。

いまだ、私自身も慣れないオンラインですが日頃のお子様のレッスンの様子も見て頂けますのでお時間あります方はお子様とご一緒にどうぞ参加されてください😌


 

 

 

子供たちの笑顔が私にとって何よりの栄養です!コロナに負けないで頑張りましょうね♫

コロナ期間に新しく勉強を始めたママがいらしたり、資格をとり就職された方もいたりして、

ママたちみんなすごい!と尊敬しております。私の方が皆様にいろいろと教えられております。

 

コロナ、コロナ、マスク、うがい手洗い、換気、消毒、言われるがままの日々ですが、今、どのような状況なのか。と言うことをとってもわかりやすく教えてくださるお医者さんでもあり、議員さんでもあり、元検疫序の方でもある「あきの」教授がわかりやすくシリーズ化してYouTube配信を初めてくださいました!

第一回目は今、感染拡大の猛威を奮っている「オミクロン株について」でした。とってもわかりやすいので

よかったら、見てください!

今は、人命を守ることが何より先決です!!

どうか生徒の皆様、そのご家族の皆様、正しい知識で行動をと思います。

Older posts Newer posts