11月は色々なコンクールの本選が行われます。
予選を通過し、『また、次も絶対にトロフィーを貰うぞ!』
気合いが入る生徒さんたち♬
コンクールで成長する生徒さんは
可能性がとても広がり、本人も驚くほどに弾けるようになる。
不思議です…とお母様。
11月は色々なコンクールの本選が行われます。
予選を通過し、『また、次も絶対にトロフィーを貰うぞ!』
気合いが入る生徒さんたち♬
コンクールで成長する生徒さんは
可能性がとても広がり、本人も驚くほどに弾けるようになる。
不思議です…とお母様。
ミソラぴあの教室は3歳さんから70代の大人の方まで幅広〜い年齢の生徒さんたち!
幼児さんはみんな可愛い❤️最初はママから離れるのが嫌で泣く子も2回目からは大丈夫!そうやって、子供達はそれなりに階段を一歩ずつ登って成長しているのです。
字が書けない生徒さんも私と一緒に字の練習!
小学生になって字のお勉強をして字が書けるようになっていく彼ら彼女らを見ていけるのも先生の特権!
毎月の目標をレッスンノートに一生懸命書いてきてくれる。
この心がとっても嬉しいのです
そして、音楽のお勉強は幼児さんたちが得意とするもの。
それは、覚えるのがとにかく早いということ!!
ほら、音符の名前や拍子の意味も文字や言葉できちんと説明もできます!中学生での音楽のテストに出る問題ばかり!
幼児さんはもう既に、完璧!
楽しくレッスン!
さあ、秋がやってきたよ!
12月のステージを目指してレッスゴー!!
ついに
✨届きました\(^ω^)/
私の大好きな絵本作家:谷口智則さん作
創っていただきました(o^^o)感無量!!!!!!
レッスンを待ってる生徒用に部屋には絵本をたくさん置いています。その中に、
谷口さんの絵本も沢山ありまして、谷口さんの絵本はNo.1生徒たちにも大人気\( ˆoˆ )/
破れては買い直し、ては、破れ…と言うくらい
長年、こどもたちが読んできた親しみ深い絵本たち
音楽も絵と似たようなところがあると思うんです。言葉は通じなくても心は通じる。きっと。
表情や色彩で表すこともこどもたちの心にどのように届いても正解はなくて自由なところ。
どこか似ている気がする。
谷口さんのオリジナルキャラクター
サルくんとウサギさんが教室の看板になりました\( ˆoˆ )/
まだちょと早いんだけど、15周年を記念して再度看板を作ろう!との思いに谷口さん、快く引き受けてくださりご多忙な中、こんなに早く手元に届きました!
ほんとにありがとうございます😊
みんなが教室に来るのが更に楽しくなってくれるといいな💗
昨日は大舞台のお仕事でした。
音楽一つで世界が繋がる。そういう瞬間でした。
そして、「音」には嘘がつけないことを再確認できた時間でもありました。
なぜなら、同じ曲でも奏でる人によって全く違う曲に聞こえること
そして、奏者の想いがどれほどなのかが伝わること
どんなに隠しても、騙そうとしても、音楽は嘘つけない
とっても貴重な時間を過ごして来ました!感謝。
子供たちもそれぞれに感じたものがあると思うし、この場に参加できたことは本当に素敵な経験です。私自身も演奏できたこと、本当に嬉しかったです
そして、サプライズ!
なんと、くまモンが来ましたーーーーーーーー!!!!!!!
中国の子供たちもくまモンを知っているようで会場全体が大盛り上がり 😆
すごい歓声でした。私も実は生くまモン初めてで、とっても可愛くて子供たちに負けないくらいテンション上がりました!
それから、なんでか知らないけれど、昔の総理大臣現る!!!!!!!
https://ja.wikipedia.org/wiki/村山富市さん。93歳だそうです。
見たことあるようなような…
とてもお元気でした!
早いもので、もう8月。
夏休みもあっという間に終わるのでしょうかね?
ママさんたちとお話しする中
ママたちはいつも以上に休む暇もなく、夏休みとはまるでこの暑さを倍増するかのような日々を過ごしている!!との意見が多数w
母として私も同感いたします 🙄 夏休み、乗り切りましょう!ね。
さて、ホームページができてから、ありがたいことにレッスンのお問い合わせがたくさん来ています。この夏も体験レッスンを受けてそのまま御教室に来てくれる生徒さんが沢山いて
本当にとても嬉しく思っています。
「楽しい!」「もっとやりたい!」というみんなの笑顔が私の何よりのpowerになっております。みなさま本当にありがとうございます♪
そして、子供ばかりではなく大人の生徒さんも増え、レッスンがとても面白くなって来ました!
幼稚園の先生、保育園の先生、主婦の皆さん、老後のボケ防止!なんて言って来てくださる方も 😀 この出会いを大切にしていきます。
そして、私にできることは「音楽」を通して心を育て心を暖かくすることです。とりあえず、レベルや資格などは置いといて!
大人の方々も「音を楽しみに」来てくださっております♪さあ!みんなで楽しい夏を過ごしましょう!!
夏休みが始まりましたね!
ママたちは大忙しでございます。がんばりましょう!!(私はすでに泣きそうだーw)
さて、今回は参加自由型レッスン♪のご紹介です。
毎月1回、ソルフェージュといって(リズム、聴音などを取り入れゲームをしています)
教室の生徒さんは誰でも無料で受けることができますよ!
もはや、月一のこのソルフェージュは子供会のようになっていますが
音楽教室の「子供会」で良いと思っております!先月は七夕前でしたので
笹の葉と一緒にアイスも食べて楽しい1時間を過ごしましたよ⭐️
余談ですが↓
Welcome ! 私の大好きな友達❤️フルーティストでもあります彼女がノルウェイから一時帰国。
毎回、帰国時は顔を見せに来てくれるそんな彼女がとても大好き!今回もありがとう!!
ノルウェイでのレッスンのことや子供達のこと短時間でしたがたくさんお話できました。
お互いに子育てしながら音楽を愛し楽しんでいる!彼女とは同じ境遇で会うだけでとてもhappyな気持ちになります!また、ノルウェイへユキタイーーーーーー
📢連絡
本日、台風により学校関係全てお休みです。
本来であれば教室も同様にお休みしなければなりません。昨日からかなり迷いましたが教室はOPENいたします。
行き帰りは保護者さまの責任の元、安全を第一に考えて行動されて下さい。
尚、お休みされる方はご連絡下さい。
よろしくお願い致します
ミソラぴあの教室 榊山 貴子
講師をして十数年、実はピアノのこの姿、初めてみました!
グランドピアノがどうなっているのか。。
ピアノを教える者にとって楽器の構造は知っておきたいのもです。
いや、知るべきです!!!
講師であればある程度のことは知っていると思います。
しかし、細かく
ここがこうなればこんな音になって、ここをこうすればこのような動きが出てetc
なんでも知りたがりの私は聞く聞く聞きまくる🙇
いや〜感動しましたー!
へえ〜!へ〜!へええええええ〜〜!!がたくさん。
自分の音に耳を傾けるということ
そこに求めるもの
そこで創り上げるもの
ボストンちゃん(ピアノの名前です)とも10年らいのおつきあいです。
死ぬまでわたくしと付き合ってもらわねばなりませんので
大切に大事にします!
調律後の生徒さんたち、音の違いに気づくかな〜?!
© 2025 ミソラぴあの教室
Theme by Anders Noren — Up ↑