ミソラぴあの教室

糟屋郡新宮町の小さなピアノ教室。最寄駅:JR福工大前駅・JR新宮中央駅

♪ブログ (page 25 of 25)

こどもの記憶力

犬の散歩をしていたら立派なサクランボの木を見つけました

だ〜れも管理されていないサクランボの木のようで、下に落ちて踏まれていてもったいない….籠を持って収穫したい気持ちになりました

 

こどもの手をひいてこんなサクランボの木に出会ったら

みんなさんどうしますか?

「鳥がお空を飛んでいるね!サクランボを食べに来てるのかな?」

「きれいな色のサクランボだね。こうして嗅いでみるととってもいい匂いがするよ」

なんて声かけをしてみてはどうでしょう?

ママも想像力を働かせて、日々のいろいろなストーリーを作って

お話ししてみる。見る・聞く・匂う・触る・味わうといった五感

を刺戟する言葉!それがとっても大事!!

ママとの温かい会話で子供たちの頭の中をぐ〜んと伸ばしてあげましょう♪

 

なぜ、このような前述を…..と言いますと

今月にレッスン再開のご連絡をいただいて、わたしもこの日をとても楽しみにお待ちしていた2年ぶりに会うAちゃん

当時はまだ幼くてレッスンでは弾くこと中心よりも

感性を伸ばすレッスンをしながらピアノを取り入れていました

 

先生のこと覚えてる? 覚えてないっ!

ピアノ一緒に練習してたんだよ〜! 覚えてないっ!

どう?なにか弾いてみた? なんもしてないっ!

緊張していて終始カチコチに固まったAちゃん

怖くないよ、食べないよ、大丈夫ww

 

久しぶりだから最初からやってみようね。とレッスンを開始。

ところが、音がなるとにっこり笑顔。覚えててくれたのです♪そして、スラスラとピアノを弾いてくれるではありませんか!

幼かった時は鍵盤を押すのも大変でしたが心も体も大きくなったAちゃんはあの時の様々な記憶をもとに

あ、そーやった!あ、こーやったね!

あ、これはやさしい気持ち

これは怖い感じ

久しぶりでしたが彼女の記憶にある感情がどんどんでてきて、素敵な音色となって完成♪

幼い頃の記憶というのは人間の一生を制すと言います。そう考えると子供に与える親の影響というものがどれだけ大切なものかがわかると思います

ミソラに来てくれている子供たちにはパパやママができない部分を私くしが音楽で少しだけお手伝い♪

その子の感性をキラキラ伸ばしていきたいと思います!

Aちゃんありがとね!

 

 

おめでとう!

昨年初めてコンクールに挑戦したAちゃん。九州大会にて「優秀賞」をもらうことができました!!おめでとう!!

 

他にも、予選や本選にて「準優秀賞」みなさんよくがんばりました!ママたちをはじめ、ご家族のみなさま。ご協力ありがとうございました。お疲れさまでした!

留学生

 本日はカナダより留学生が遊びに来てくれました
🙋彼女は5ヶ国語を話すことができるそうです
なななんとすごいこと!!羨ましくてしょうがないですね
そんな彼女は日本語を追求しにカナダからホームステイ中。日本でいう中学生。けれども、カナダでは高校生にあたるそうです。自分の夢と理想。それに向かって何をすべきか、そのためには自分がどう動けば良いのか。鮮明に明確にそして何も恐れていない、チャレンジ精神旺盛の彼女。
彼女は決して音大を目指しているわけではないけれど基本練習は欠かさない。教室に初めて来たのですが全調スケール(しかも1スケール5種類くらい)から練習が始まり、エチュード、ソナタ、計5曲くらいを練習していました。まるで、受験生のようでした♪
レッスン時間の関係で短い時間しかピアノを弾かせてあげれませんでしたが、集中して練習できた様子でよかった♫
 言葉が通じなくても音では通じるんですね。少しの間でしたがレッスンのような時間を過ごしました。
彼女の口から「ピアノの技術は人生において何事にも必要である」
頭脳、表現、追求、自己、忍耐、訓練、集中。ピアノにはすべてが入っていると。
まさに私もそう思います!
カナダへ帰るまで、そんな彼女の音をじっくり聴きたいと思います♪

習い事ランキング

先日ある番組にて嬉しいことに
このような報告がなされていました
脳科学者が語る
12歳までに通わせるべき習い事ランキング

1位 ピアノ

2位 ダンス
3位 スイミング
4位 器械体操
5位 そろばん
習い事の多い最近の子供たちはさぞかし、頭が良いのではなかろうかと。。
私が子供の頃は習い事なんて1つだけでしたからね😅
ピアノは指、右手、左手、右足(左足)を同時に動かし
それをバラバラに動かすことによって、脳の前頭前夜が活性化し、
同時処理力がぐんとUPするそうです
ひとつの動作で脳の動きが活性化
それも、最も動く脳にするには「ピアノ」
お年寄りの方々は
ボケ防止にとレッスンに来られますが
「ピアノを練習すると頭がとっても疲れるのよ。でも、なんだか冴えてくるわよね」
とおっしゃいます。それも正解なんですね!
無理は禁物ですが脳を使っている証拠です❤︎

 

ミソラぴあの教室

2017年4月1日
今年も新しい1年のスタートの日!
教室がもっともっと素敵になるように私自身も努力し成長していきます!
本年度より、お教室の様子などを少しずつですがお届けしたいと思います♪
生徒の皆さん、保護者の皆さま
本年もどうぞ、よろしくお願い致します。
Newer posts